nanaのパート保育士ライフ

アラフォーパート保育士が保育の楽しさや悩みを書いていきます!!

午睡の時間に寝れない子

保育園では0歳から5歳まで午睡の時間が設けられています。

年齢が上がるにつれて設けられてる午睡時間が短くなったり、5歳児は午睡時間がない日もあったりしますが、基本は同じ時間にみんなで寝ます。

 

とはいってもそんな平和にみんなまとめて静かにはならないのが午睡時間!

今回は午睡中に寝ない子たちについて書いていきます。

 

 

保育園での午睡の時間

保育園児は長い時間を保育園で過ごすので、心と体を休めて午後に備える必要があります。 

保育士側からしても、午睡の時間がないと作業ができないので子どもたちには寝てほしいのが本音だったりします。

つまり、子どもにとっても保育士にとっても午睡の時間はすごく大切だということです!

 

でもですよ、

寝れない子にとっては辛い時間だと思うのです。そしてそんな子たちを静かにさせないといけない保育士にとっても午睡は辛い時間です。

というか、ただただ私が苦手なだけかもしれません。

 

 

とくに4,5歳児は「寝る」ということで体を休めなくても平気な子が多いです。

眠くもない、寝る必要もない子に対して1時間以上「寝る時間だから動かない!静かにして!」というのはあまりにも無理があると私は思ってしまうのです。

寝たい子にとって騒ぐ子は迷惑なので注意はするのですが、心の中でもやっとしながら注意してます。

午睡中になかなか寝ない1,2歳児への対応

1〜2歳は眠くなさそうでも、寝ておかないと午後の生活に悪影響を及ぼすことが多いのでなんとか寝る方向に持っていきたいところです。

・動きを封印して高速トントン

動いてしまう子はタオルなどをぐるっと身体に巻いて手足が出ないようにしながら結構早く、結構強めにトントンして寝かしつけてる光景をよく見ます。最初に見た時はびっくりしました!

そしてなんだかかわいそうで私はなかなかこれができませんでした。

でも、最初は嫌がって泣いてる子もほとんどがこれで寝るんですよね〜。

 

なので私も最近は動きを封印してます!

力技で封印するのではなく、ムズムズしてる足をマッサージしたり、動いてる手をさりげなく握ったりしながら緩く刺激をして、子どもの動きたい衝動を満たしながら少しずつ動きを封印していくという私なりのやり方を見つけることに成功しました。

・視界をシャットダウン

意外と大切なのが目に入る物だなと最近感じてます。

眠らない子は目線をキョロキョロ動かして周りから自然と刺激を受けてしまっているのです。

なので、おでこや眉間を撫でながら目に見えるものをシャットダウンするようにします。

その子が気になってる物(おもちゃや隣のお友達)が近くにあってそちらに視線がいってる場合は私が間に入って物理的に見えないようにします。

・お話ばかりの子はとにかく頷いて対応

迷惑にならない程度の小さな声でお喋りをしてくる1,2歳もいます。

私は撫で撫でしながら「うん、うん」って声を出さずに頷くだけにしてます。

お喋りを止めることもしませんが、質問したり、リアクションをとったりもしません。

あんまり盛り上がってしまうと寝れなくなってしまうのでね(経験あり)。

ひたすら受け身で自然と眠くなるのを待つ!

 

午睡中になかなか寝ない3歳児以上への対応

寝ないだけならいいのですが、寝ないで騒ぐ子、動きまわる子に対して保育園ではこんな対応をしているのが現実です。

・「寝る時間です」と注意する

「眠くないなら寝なくてもいい。でも周りを見てごらん。寝てる子、眠い子もたくさんいるよ。あなたがそんなに騒いでたらみんな眠れない。静かにしよう。」

 

こんな感じの内容は小さく低い声で伝えてますけどね。

これで静かになるのは5分くらいです!笑

 

でもでかい声で怒鳴るとそれはそれで眠い子にとっては迷惑だと思うのです。

午睡時間に先生が怒鳴ってたら全く心が休まらないではないですか。

まぁ…怒鳴ってる先生たくさんいますけどね。

・布団ごと廊下に出す

「次お喋りしたら廊下で寝て!みんなの迷惑!」ってやつですね。

これで静まればいいのですが、忘れた頃に喋り出した子は本当に追い出されています。 

騒ぎの中心になってる子がいなくなると多少静かにはなります。

見せしめ効果もあるからですかね。

まだやったことないけど私もいつかやらなければいけない日が来るのだろうか。

・布団ごと下のクラスに連れてく

廊下と同じです。下のクラスに連れてかれる方が嫌な子もいるようで、そういう子は下のクラスに連れて行かれてます。

 

まとめ:保育園×午睡=心と体が休まれば何でもいい!

そもそも一斉午睡なんて無理なんですよ。

子どもによって体力も違うし、夜の就寝時間も朝の起床時間も違うし、体調も日によって子どもそれぞれですから。

みんなが同じ時間に急に静まりかえる状況のほうが不自然です。

眠くもないのに寝るのは無理だし、寝れないのに黙って長時間寝転がってるのは辛いに決まってます。

 

寝なくても平気な子は寝る子とは別の場所で静かに座って遊べるような環境にしてほしい!

遊んでたけど眠くなったら途中で寝てOK。

寝てたけど早めに目が覚めたら遊んでOK。

どこの保育園もそんな環境にできる状態を作るべきではないのでしょうか。

 

眠い子の睡眠を守るために騒いでる子たちを威圧せざるを得ないのもよくわかるので怖い先生を否定する気持ちはないです。

でも威圧オーラを出して子どもたちを静かにできない保育士は使えないみたいな考えも間違ってると思います。

休息の時間なのに威圧するのが正解なんて変です!

なんとか威圧しなくても良い環境を作り出せたらいいのになと強く思っています。